友達に誘ってもらい、こぎん刺しの講座に行ってきました

津軽の伝統でもあるこぎん刺しは、以前から興味もあって、機会があればやってみたい!と
思っていました

友達に乗せてもらい、到着

「前田セツこぎん研究会」の講師の方に教えてもらいました
今日の講座は私と友達の2人でした☆
予定時間は、1時間半。
しおりかコースターのどちらかを選びます。
どちらも、紺と赤の二種類でした。
見本を見たら、コースターがステキだったのでそちらにしました

私も友達も全くの初心者でしたが、基本となることを教えてもらい、
疑問な点もその都度マンツーマン状態で教えてもらえたので、
安心して進めることができました
集中して目数を数えて刺したり、時には間違いに気付き。または変なことに気がついたものの、
どこから変なのか間違いを見つけることができなくて、先生に見てもらったり。
・・・と、ワイワイとした楽しい時間でした

途中、いろんなお話を聞きながら

限られた時間の中で、出来たのはここまでです

紺色のは、お友達のです

早い!

こぎんは基本真ん中から刺していくということです
最初の段と次くらいまでがなにがなんだかわからず、大変でした!
やり方さえ覚えたら、間違いながらも真剣に図案を見ながらチクチクチクチク・・・・・・
楽しい

先生曰く、あれこれと気をまわして考えすぎると、時間がかかるし一度には難しいし、まずは楽しく作って見ると
いいよ、とのお話でした

家に帰り、さっそく時間を見つけて、ちくちくと
ついに、完成


にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト